TAC氏のセミナー「作編曲家コース」(6月6日)の簡易参加レポ

TAC氏のセミナー「作編曲家コース」(6月6日)の簡易参加レポ

概要

音楽業界での経歴もある作編曲家の

TACさん(本名非公開)が、

大阪でのDTMer人口を増やすために

定期セミナーを開催しています。

 

前回、島村楽器梅田ロフト店で

開催された「作曲セミナー」で1度

参加しましたが、場所や内容を改めての

講習…との事で参加表明。

 

今回は第1回という事で初心に帰った内容。

ただし忘れがちor見逃しがちな知識もちらほら。

①コード表記とサークルオブフィフス

Cメジャー⇒C / CMaj / C△…とか。

SleepFreaksでは”Cma”もあったらしいw

 

Cマイナー⇒Cm / Cmin / C-…

マイナーだとマイナスが付くのは初耳。

Cオーギュメント⇒Caug / C+ / C+5 / C#5…

 

マイナスの反対で、そのプラスは

メジャーじゃないんかい(# ゚Д゚)というツッコミ。

 

Cディミニッシュ⇒Cdim / C-5 / C♭…

Cサスペンディッド4⇒Csus4

 

他にもadderで7th, 9th, 11thまで。

サークルオブフィフスも紹介に上がりました。

(参考画像⇒SleepFreaksより

 

②作編曲を行う目的

作編曲以外のコースを設けているとの事ですが

「あっても問題はないがその人に重要とされる知識に

比重を置いてやりたい」という理由。

 

例えばパフォーマー用もあるとの事ですが

それについては理論は重要視されず、実務的な事が

重要視されるとの事。

 

作編曲者、特に編曲家を目指す人は

様々な楽器の知識を頭に入れておく事が

必須で、それが編曲の質につながる。

そこにさらに理論も来るわけなので

情報量も跳ね上がるし、音源への費用も上がるし…との事。

 

ちなみに私もちょこっと相談しましたが

どうやら方向性は作編曲家タイプらしいので

覚悟しておきます(;゚Д゚)

 

あ、これは最後に前回のセミナーでTAC氏が

オススメされていたリハーモナイズの参考書です↓

リハーモナイズで磨くジャンル別コード・アレンジ術 作曲&編曲に役立つ音楽理論を実践形式でマスター (CD付き)

 

以上!

Advertisement

雑記(音楽関係)カテゴリの最新記事